


《主催:焼津市》

静岡県焼津市の
魅力を五感で愉しむ、
特別なひととき

《主催:焼津市》




静岡県 焼津市自慢の海の幸、山の幸。
この度、「食材が持つ魅力を、より深く味わい、
実感していただく場を作れないか?」
との思いから、
2日間限りの特別な催しを企画いたしました。
会場は日本を代表するフランス料理店。
フランス料理界の巨匠たるシェフが考案した、
焼津市の食材の力を存分に引き出す料理を、
ご来場の皆様126名に振る舞います。
さらに、ふるさと納税の
寄附金の使いみちについてもご報告し、
市の取り組みを知っていただく
機会にしたいと思います。
焼津市の魅力に触れていただく
絶好のチャンスを、是非ともお見逃しなく。
募集人数・開催日程

126
名様を無料でご招待。



126
名様を無料でご招待。
オテル・ドゥ・焼津とは


「オテル・ドゥ・焼津」は、
「食」を切り口として、
ご来場の皆様に焼津市の魅力や取り組みを
知っていただくイベントです。
普段はなかなか味わうことがない、
焼津の食材を活かしたフランス料理をコースで
楽しんでいただくとともに、
これまでの「ふるさと納税」の寄附金について、
その用途と成果をご説明します。
このイベントをきっかけとして、
焼津市への興味を
深めていただければと思います。




「オテル・ドゥ・焼津」は、
「食」を切り口として、
ご来場の皆様に焼津市の魅力や取り組みを
知っていただくイベントです。
普段はなかなか味わうことがない、
焼津の食材を活かしたフランス料理をコースで
楽しんでいただくとともに、
これまでの「ふるさと納税」の寄附金について、
その用途と成果をご説明します。
このイベントをきっかけとして、
焼津市への興味を
深めていただければと思います。

会場のご案内
会場は、日本のフランス料理を常に牽引してきた
名店「オテル・ドゥ・ミクニ」

オテル・ドゥ・ミクニ
オーナーシェフ
三國清三
(みくに きよみ)
1954年北海道増毛町生まれ。15歳で料理人を志し、札幌グランドホテル、帝国ホテルにて修業。1974年駐スイス日本大使館の料理長に就任。大使館勤務の傍ら、フレディ・ジラルデ氏に師事する。その後も、トロワグロ、オーベルジュ・ドゥ・リル、ロアジス、アラン・シャペル等の三つ星レストランで修業を重ねる。1985年東京・四ツ谷にオテル・ドゥ・ミクニをオープンする。東日本大震災以降、被災地の小学校支援「子どもたちに笑顔を!」笑顔プロジェクトに取り組む。2013年フランスの食文化への功績が認められ、フランス・トゥールにあるフランソワ・ラブレー大学にて名誉博士号を授与される。2015年フランス共和国よりレジオン・ドヌール勲章シュヴァリエを受勲。この勲章はナポレオン・ボナパルトにより1802年に創設されたフランスの最高勲章で、日本の料理人へは初めての授与。2019年「JAPONISÉE Kiyomi Mikuni」を出版。映画でいう「オスカー賞」と賞賛される、“グルマン世界料理大賞2020”Hall of Fame部門で唯一入賞し、後世における規範となる傑作と評価される。現在、子どもの食育活動や、江戸東京野菜の普及活動なども進めている。
1954年北海道増毛町生まれ。15歳で料理人を志し、札幌グランドホテル、帝国ホテルにて修業。1974年駐スイス日本大使館の料理長に就任。大使館勤務の傍ら、フレディ・ジラルデ氏に師事する。その後も、トロワグロ、オーベルジュ・ドゥ・リル、ロアジス、アラン・シャペル等の三つ星レストランで修業を重ねる。1985年東京・四ツ谷にオテル・ドゥ・ミクニをオープンする。東日本大震災以降、被災地の小学校支援「子どもたちに笑顔を!」笑顔プロジェクトに取り組む。2013年フランスの食文化への功績が認められ、フランス・トゥールにあるフランソワ・ラブレー大学にて名誉博士号を授与される。2015年フランス共和国よりレジオン・ドヌール勲章シュヴァリエを受勲。この勲章はナポレオン・ボナパルトにより1802年に創設されたフランスの最高勲章で、日本の料理人へは初めての授与。2019年「JAPONISÉE Kiyomi Mikuni」を出版。映画でいう「オスカー賞」と賞賛される、“グルマン世界料理大賞2020”Hall of Fame部門で唯一入賞し、後世における規範となる傑作と評価される。現在、子どもの食育活動や、江戸東京野菜の普及活動なども進めている。


会場は、日本のフランス料理を常に牽引してきた
名店「オテル・ドゥ・ミクニ」

オテル・ドゥ・ミクニ
オーナーシェフ
三國清三
(みくに きよみ)
1954年北海道増毛町生まれ。15歳で料理人を志し、札幌グランドホテル、帝国ホテルにて修業。1974年駐スイス日本大使館の料理長に就任。大使館勤務の傍ら、フレディ・ジラルデ氏に師事する。その後も、トロワグロ、オーベルジュ・ドゥ・リル、ロアジス、アラン・シャペル等の三つ星レストランで修業を重ねる。1985年東京・四ツ谷にオテル・ドゥ・ミクニをオープンする。東日本大震災以降、被災地の小学校支援「子どもたちに笑顔を!」笑顔プロジェクトに取り組む。2013年フランスの食文化への功績が認められ、フランス・トゥールにあるフランソワ・ラブレー大学にて名誉博士号を授与される。2015年フランス共和国よりレジオン・ドヌール勲章シュヴァリエを受勲。この勲章はナポレオン・ボナパルトにより1802年に創設されたフランスの最高勲章で、日本の料理人へは初めての授与。2019年「JAPONISÉE Kiyomi Mikuni」を出版。映画でいう「オスカー賞」と賞賛される、“グルマン世界料理大賞2020”Hall of Fame部門で唯一入賞し、後世における規範となる傑作と評価される。現在、子どもの食育活動や、江戸東京野菜の普及活動なども進めている。
1954年北海道増毛町生まれ。15歳で料理人を志し、札幌グランドホテル、帝国ホテルにて修業。1974年駐スイス日本大使館の料理長に就任。大使館勤務の傍ら、フレディ・ジラルデ氏に師事する。その後も、トロワグロ、オーベルジュ・ドゥ・リル、ロアジス、アラン・シャペル等の三つ星レストランで修業を重ねる。1985年東京・四ツ谷にオテル・ドゥ・ミクニをオープンする。東日本大震災以降、被災地の小学校支援「子どもたちに笑顔を!」笑顔プロジェクトに取り組む。2013年フランスの食文化への功績が認められ、フランス・トゥールにあるフランソワ・ラブレー大学にて名誉博士号を授与される。2015年フランス共和国よりレジオン・ドヌール勲章シュヴァリエを受勲。この勲章はナポレオン・ボナパルトにより1802年に創設されたフランスの最高勲章で、日本の料理人へは初めての授与。2019年「JAPONISÉE Kiyomi Mikuni」を出版。映画でいう「オスカー賞」と賞賛される、“グルマン世界料理大賞2020”Hall of Fame部門で唯一入賞し、後世における規範となる傑作と評価される。現在、子どもの食育活動や、江戸東京野菜の普及活動なども進めている。
コース料理のご案内
焼津市が誇る海の幸・山の幸をふんだんに使った、
“オテル・ドゥ・焼津”でのみ振る舞われる、
特別なコース料理をご堪能ください。


※使用食材は予告なく変更になる場合がございます。
予めご了承ください。
※画像はイメージです


焼津市が誇る海の幸、山の幸をふんだんに使った、
“オテル・ドゥ・焼津”でのみ振る舞われる、
特別なコース料理をご堪能ください。


※使用食材は予告なく変更になる場合がございます。
予めご了承ください。
※画像はイメージです
ご注意事項


ご参加申込み
本イベントの受付は終了しました。


ご参加申込み
本イベントの受付は終了しました。
お問い合わせ先
オテル・ドゥ・焼津 運営事務局
(受付時間/平日10:00~17:00)
※土日祝、12月28日~1月4日を除く



